耳の病気

急性中耳炎

子供に多い病気です。風邪や上気道の炎症が起こると、せきやくしゃみなどにより鼻やのどにいる細菌やウイルスが、鼻の奥と耳をつなぐ耳管をさかのぼって中耳に入って炎症を起こします。
小児では大人に比べて耳管が太く、短く、傾斜もゆるいために細菌が侵入しやすいので、何度もかかることがあります。また幼小児では耳痛などの症状を訴えることが出来ない場合も多く、親が気付かないで中耳炎を起こしている場合もあり、注意が必要です。

主な症状

・耳の痛み
・発熱
・頭痛
・不機嫌など

耳のあたりを押すと痛がったり、自分でよく耳を触るしぐさや、特に言葉を話せない乳幼児では夜中に突然泣き出したり、機嫌が悪くなったりします。
急速に膿が増えると鼓膜が破れて耳漏(耳だれ)が出ることがあります。

治療

起因菌に効果のある抗生剤の内服や耳に入れる点耳薬などの薬物療法が主になります。
耳漏が出ている時には掃除をして清潔に保つことも重要ですし、鼻汁が多いときには鼻の吸引治療・吸入治療を同時に行う事も必要です。
ほとんどの中耳炎はこれらの治療でかなり良くなりますが、中耳粘膜の軽い炎症は無症状でしばらく続くことがあります。
特に元々鼻が悪く鼻汁が出ているようなときには、耳の炎症も長引き、滲出性中耳炎に移行することも少なくありません。
また、最近では抗生物質が効きにくい細菌が増えてきており、難治性中耳炎や反復性中耳炎の原因となっています。その場合には通常より多めの抗生物質が必要なこともあります。
場合によっては、膿、貯留液の排除による治癒の促進や分泌液貯留による耳痛・発熱・耳閉感・難聴などの症状を改善するため、鼓膜を切開したり、さらに換気チューブを留置したりします。

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎とは鼓膜の内側の中耳腔に液体が貯留している状態を言います。
小児の場合には、急性中耳炎が不完全に治癒したときに起こる事が多く、風邪などの上気道炎の後などに本人や周囲が気づかないままに起こっている場合もあります。
急性中耳炎と同様に耳管を介しての細菌感染が原因の一つと考えられますが、10歳過ぎまで繰り返し起こることがあります。
反復しやすい原因としてアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)、アデノイド増殖症などが指摘されています。
これらの病気が背景にあると上気道の炎症が慢性化したり、耳管の働きを抑制したりして中耳の圧調整や換気が障害され滲出性中耳炎が起こりやすくなります。

主な症状

・難聴
・耳閉塞感
・乳児の場合、しきりに耳をいじったり、不機嫌が続くなど
・幼児の場合、TVの音を大きくしたり、聞き返しや名前を呼んでも返事をしないなど

また、急性中耳炎と違い発熱や痛みを伴うことはほとんどありません。

治療

滲出性中耳炎の原因には上気道感染や慢性副鼻腔炎(蓄膿症)などがあり、鼻や喉の炎症を改善させるために鼻や喉の処置・吸入・薬物の内服等の治療を行います。
鼻すすりは中耳に陰圧をかけることになり滲出性中耳炎に悪影響を与えますので、抗ヒスタミン剤などで鼻の治療を行い、鼻すすりの習慣をやめる必要があります。
中耳の陰圧を解除し、換気を改善する処置として耳管通気療法を行うこともあります。
また難治性のものには鼓膜を切開したり、さらに換気チューブを留置したりします。


このページの先頭へ戻る

Valid:XHTML|CSS Design Web制作:nakashima.com